知らないと一生伸びない。Twitterのプロフィールを読んでもらうコツ【アクセス上昇術】

 

もっとプロフィールを
みんなに見てもらいたい!

 

今回はTwitterの集客に繋がる重要な内容です。

 

 

 

つまり、こういうことです

 

収入に繋げる要素

 

前回の記事も、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

ヘッダーデザインの方法↓

 

話は戻しますが、

集客こそが、収益化への最短の道になります。

 

絶対に頭の中に叩き込んでください!!

 

 

 

逆にいうと、これが抑えられないと、

どんなに偉人級のツイートをしても、一才見向きもしてもらえません。

 

 

そんなはずない!独自の方法でやり続ける!

 

という方は1年、2年・・・

 

 

 

と時間を無駄にすることになりますので、覚悟してください。

 

 

こんな思いで、Twitterをスタートしていませんか?

「運よく芸能人がリツイートしてくれて、バズらないかな?
 でもそんなわけないし、とりあえず適当にツイートしてみようかな」

 

 

自分も初めてTwitterを始めた時は自分の好きな有名人をフォローして、ただただツイートだけしていました。

 

もちろんフォロワーもいないので、いいねも0、リツイートも0。

 

 

 

流石にやりがいがないので、ネットで小手先のテクニックを検索して使っていました。

 

Twitterビジネスを学び始めてからは、プロフィールの作り方ひとつにもセオリーがあることがわかりました。

 

プロフィールで知りたい情報は決まっている。
 
こんな情報をなぜ公開するのかというと、
 
 
 
稼ぐ力で自信を持ってもらう。
 
これが自分の理念だからです。
自信で将来が輝く方が増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
 
 
 
ぜひ最後までお付き合いください!
 

 

アカウントはお店の看板

 

プロフィールって自分の趣味とか書けばいいの?

 

割と初心者が陥りがちなポイントです。

 

もちろん趣味も描いてもらってOK。

 

 

 

ただ、趣旨はそこではありません。

 

今からTwitterでお客さんを集めていくのです。

 

 

 

つまり、

 

プロフィールはお店の看板

 

ということです。

 

看板ということは、

何のお店かが一目でわかる方がいいですよね。

 

 

 

Twitterはものすごい速さで文字が流れていきますので、

わかりづらいとスルーされてしまいます。

 

せっかく書いた文章でも、見てもらえなかったら悲しいですよね。

 

 

 

なので、パッと見で何屋さんかわかる必要があるのです。

 

あなたのアカウントは誰のため?

そうは言っても、何をすれば・・・

 

プロフィール欄にまず書いてしまいましょう。

 

 

 

自分の場合ですと

 

【自信を持つマインドセットを発信】

 

 

という風になっています。

 

こうすることで、自信を持ちたい人や、マインドセットに興味がある人の目に留まってもらえるという仕組みです。

 

 

 

ここで見る人がはっきりしていれば、ツイートも見てもらいやすくなりますよね。

 

今後も入り口の顔であり続ける

Twitterのプロフィールはアカウントのです。

 

今後の集客の原点にしてキーになる部分です。

 

 

 

まずは、何屋さんかわかるように書いてみましょう!

 

また、定期的に見直すようにしましょう!

 

 

 

 

P.S.

 

公式LINEでは自信を持てる情報を発信中です!

 

今だと期間限定!即収益化プログラムを

 

完全無料プレゼントしています!

 

また、ブログは公開できない、さらに確実な自信に繋がる内容を

noteにて公開しています。

 

公式LINE、note

 

共に真の幸せを掴みましょう!

 

note.com